開館時間 | 午前10時〜午後6時 |
休館日 | 月曜日・毎月末(館内整理日)・祝日 *休館日が重なる場合はその翌日も 年末年始・特別整理期間 |
場所 | こちらの案内図をご覧ください |
図書館の利用は無料です。
・はじめてかりるとき | ・読みたい本が貸出中のとき | ・児童サービス |
・かりるとき | ・読みたい本を所蔵していないとき | ・図書館の催しもの |
・かえすとき | ・館内でビデオ等を鑑賞したいとき | ・テレホンライブラリー |
・本をさがすとき | ・コピーをしたいとき | ・図書館の利用に障害のある方に |
・調べものをしたいとき | ・郷土資料 | ・団体貸出 |
「利用者登録申込書」に記入して、カウンターにお持ちください。 本人の氏名と現住所が確認できるもの(免許証・保険証・学生証など)をご用意ください。 利用カードをお渡しします。 |
![]() 利用者カード |
借りたい資料と利用カードをカウンターにお持ちください。
◆本・雑誌 1人5冊 2週間(今現在、当分の間は1人10冊 2週間)
◆CD・ビデオ・カセットテープ 1人2点 1週間
・ 図書館があいているときは、資料をカウンターへお返しください。 利用カードはいりません。 ・ 図書館がしまっているときは、返却ポストに本だけ入れてください。 (CD・ビデオ・カセットテープ等は破損することがありますので、必ずカウンターまでお返しください。) |
![]() 返却ポスト |
利用者コンピューターで、ご希望の本の有無、所蔵場所を調べることができます。
タッチパネルで簡単に操作することができます。
お気軽に職員におたずねください。必要な資料や情報を見つけるお手伝いをします。
・貸出中のものは予約できます。
・「リクエストカード」に記入してカウンターにお持ちください。返却されしだいお知らせします。
所蔵していないものは、購入したり、他館から借りたりして、できるだけご希望にお応えします。貸出準備ができしだいお知らせします。
ビデオ等のケースと、利用カードをカウンターにお持ちください。 ヘッドホンをお渡しします。 |
![]() |
図書館の資料に限り、著作権法の許す範囲内で実費でコピーできます。
・洲本市、淡路島と兵庫県に関する資料をあらゆる分野から集めています。
・公報、白書など行政が発行した資料もあります。
・0歳の赤ちゃんから利用カードを作ることができます。 絵本、童話、紙芝居などいろいろな本があります。 ・ 読みたい本が見つからないとき、探しかたがわからないときはお気軽におたずねください。 ・おはなし会では、絵本の読み聞かせなどを定期的に行っています。 ・おりがみ教室もおこなっています。 |
![]() おはなしかい |
・読書会、講演会などの催しを行っています。
・詳しいことはその都度、図書館だより、広報紙、HPなどでお知らせします。
電話で本の紹介をしています。
TEL 0799−24−0024
・大活字本、カセットブックなどの貸出をしています。
・対面朗読サービスを対面朗読室にて行っております。。
・快適に利用していただくためにご協力いたしますので、お気軽におたずねください。
地域、職域のグループ、読書活動を行っているグループなどの団体にまとめて本を貸出します。
◆ 40冊 1ヶ月